information

News

素材と色Basic
2023.04.30

素材と色Basic 2023新色

素材と色Basicに新色ライトカーキ、ミドルグレー、ナイルブルー、ダスティピンクが加りました。L寸は、ミドルグレーとナイルブルーの2色展開。内側のシルクパイルは、お洗濯を繰り返すうちに麻のような風合いで、真夏も気持ちよく履いていただけます。冬は五本指に重ねて履いていただくのがおすすめです。詳しくは商品ページをご覧くださいませ。

足の衣 麻 短め
2023.04.27

「足の衣 麻」丈短め

リネン100%の糸で編みあげた「足の衣 麻」に丈短めが加わりました。丈短めと丈長め、装いに合わせてお選びいただけたらうれしいです。

五本指レモンクリーム
2023.04.27

五本指 organic cotton ブルーとレモン

五本指「足の肌着」絹と綿 organic cotton に鮮やかな新色 ブルーとレモンクリームが仲間入りしました。気持ちを上げるイエロー色と、気持ちを落ち着かせてくれるポジティブブルー。元気な明日に履いていただきたい色みです。詳しくはOnline storeの商品ページをご覧くださいませ。

足の衣 麻
2023.04.19

足の衣 麻 L寸

麻100%の糸で編みあげた「足の衣 麻」のL寸が入荷いたしました。ダークオレンジとアイアンブルーの2色、丈短め仕様です。詳しくはOnline storeの商品ページをご覧くださいませ。(真ん中がL寸です)

2023.04.07

hakuhaku 新色

オーガニックコットン100%の糸を使って編みあげたプレーンな靴下「薄履くorganic cotton」の今季の新色が届きました。パンプスなどにも履ける薄さでありながら特殊の裏糸(伸縮糸)づかいにより、裏糸が靴下の中間層(肌に直接触れない位置)に入り込み、全体がオーガニックコットン100%の肌心地。五本指の上から重ね履きも可能です。今回は穏やかなトーンの展開色です。さらりと履いていただけますように。詳しくはOnline storeの商品ページををご覧くださいませ。

五本指「足の肌着」絹と綿organic cotton
2023.04.04

五本指「足の肌着」絹と綿 organiccotton 新色

五本指「足の肌着」絹と綿 organiccotton に、新色マカライトグリーン、シルバーグレー、ダルオレンジの3色が加わりました!詳細は、Online storeの商品ページをご覧くださいませ。

五本指petta
2023.04.03

五本指 petta ペッタ 新色

五本指靴下「足の肌着」絹と綿の薄手靴下 pettaに、新色シルバー、ミント、レッド、チャコールが仲間入りしました。この五本指は名前のとおり薄手で「ぺったんこ」な形状でありながら、伸縮糸(靴下特有の伸び縮みさせる裏糸)を外側に出すことで、肌にあたる内側は シルクが全面肌にあたるよう工夫されています。重ね履きした際も厚みが外側に響きにくく、春夏の五本指としてもおすすめです。詳しくはonline storeの商品ページをご覧くださいませ。

足の衣 麻
2023.03.30

「足の衣 麻」2023

リネン100%の糸で編みあげた「足の衣 麻」丈長めのM寸が入荷いたしました。一枚履きで、麻の肌ざわりを楽しむのはもちろん、少し肌寒い日は、五本指靴下「足の肌着」の上に重ねていただくのもおすすめです。L寸、M寸の丈短めも4月中頃に届く予定です。この春夏たくさん履いていただけますように。

黒ごまざらめ
2023.03.06

「黒ごまざらめ」2023春をもって終了いたします。

機械の老朽化により、長らくお休みしていました、グリュックントグーテの菓子「手焼き 黒ごまざらめ」ですが、残念ながらこの春をもって終止符を打つことになりました。2015年から千葉の老舗「幸運煎餅」さん製造のもと、幸運つながり(グリュックは幸せ、幸運の意味)のお菓子として、たくさんの方にご購入いただき、また作り手としてご苦労もある中で、グリュックントグーテのために長年製造そして、山梨に移転してもなお、お送り続けていただけたことに深く感謝しています。

原材料は、国産うるち米、本醸造醤油、黒胡麻、砂糖、鰹節、昆布のみ。一枚一枚手焼きで、人の手により沢山の工程を経て作られるざらめのおせんべいは奥深い味わいで、日本茶や珈琲、紅茶にもよく合います。今回 最後の春の販売では、Dry Fruits Mealと同様、ご予約をお聞きしてから大切に箱詰めしてお届けしようと思います。春休みの帰省のお土産に、ちょっとした手土産に、またご自宅のおやつとして、ぜひご利用くださいませ。
詳しくは、グリュックントグーテOnline storeの商品ページをご覧くださいませ。

絹綿二層靴下
2023.02.09

絹綿二層靴下 middle

肌に触れる内側がシルク、外側がコットンの「絹綿二層靴下」にミドル丈ができました。シルクの靴下にコットンの靴下が重なっている二重構造。一枚編むのに、シルクとコットンのそれぞれの靴下が必要で、絹の靴下と綿の靴下2枚を編むため、編みあげるのに、とても時間がかかる 贅沢な靴下です。五本指靴下の上から履いていただくと、足指が固定されて滑らず、またあたたかさも増しておすすめです。絹と綿という二つの自然素材が重なっているため、各素材の持つ吸湿性、放湿性、保温性が重なりあって足はいつもさらさらの快適さ。足首は締め付けない特殊編み。爪でシルクの生地を引っ掛けないよう、内側は上から4cmはコットンのみで、その下から上質なシルク生地に切り替わります。絹と綿の組み合わせは暑すぎず寒すぎず、春・秋冬と長い間 履いていただけます。 詳しくはOnline Storeの商品ページをご覧くださいませ。

素材と色Melange
2023.02.01

素材と色Melagen 新色

素材と色Melagen の新色が入荷いたしました。肌にあたる内側がシルク100%、表側がコットン100%の糸で編みあげています。メランジとはフランス語で「混合する」という意味の言葉。内側のシルクは、どの色も絹糸を贅沢に使ったパイル編みで足裏の汗や老廃物をしっかり吸収・放湿。二層構造でありながら生地は一枚なので相互にずれることなく、ほどよい厚みで一年を通して履いていただけます。シルクとコットンのカラーの掛け合わせは表情豊かで個性的な色合い。お好きなカラーが見つかりますように。

詳しくはOnline storeの商品ページをご覧くださいませ。

Glück und Gute & Hemskor Exhibition
2023.01.10

Glück und Gute & Hemskor Exhibition2023

東京調布 深大寺にあるParkさんで1月19日から「Glück und Gute& Hemskor Exhibition 2023」を開催いただきます。2月にかけて寒さ増すこの季節、常設でお取り扱いいただいている五本指「足の肌着」シリーズとともに、底冷え時期にこそ履いていただきたいあたたかなウールの靴下や手袋や自然素材100%のレギンス、オリジナル菓子「Dry Fruits Meal」をご用意いたします。
また、hemskorの足元を包んでくれるハンドメイド羊毛フェルトや、しっくり少しずつ馴染んでいくオールレザーのルームシューズも共にお選びいただけますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

Glück und Gute& Hemskor Exhibition 2023

会期 : 2023.1.19 thu.- 1.28 sat.
会期中営業日:木金土
営業時間:12:00 – 16:00
会場 : park | 東京都調布市深大寺北町1-2-1
https://thisispark.jp/exhibition/gluck-und-gute-hemskor-exhibition-2023

hemskor 作家在廊日 : 1.28(土)

・マスクご着用、入り口での手指消毒のご協力をお願いいたします。
・買い物袋のご持参をお願いいたします。

五本指絹ウール子ども
2023.01.08

五本指「足の肌着」絹とウール 子ども

五本指「足の肌着」絹とウールに子どもサイズができました。辛いお子さまの「しもやけ」に良い靴下はないか、、と考えた結果 誕生した、お子さまサイズのウールの五本指です。厚みがありふっくらしているので、初めて五本指にトライする子どもたちにも気に入ってもらえるかな と期待しています。同カラーで大人サイズも展開していますので、親子お揃いにもなる2色展開。詳しくはOnline storeの商品ページをご覧くださいませ。

2023.01.05

阪神梅田本店 イッテンモノマルシェ POP UP

阪神梅田本店 イッテンモノマルシェさんでのPOP UPが、1月18日からスタートいたします!
グリュックントグーテからは、常設で置いていただいている五本指の他、寒い時期も楽しくお過ごしいただくためのあたたかなアイテムをご用意しております。
足元をあたためて体を整えていただけますように。

阪神梅田本店 イッテンモノマルシェ POP UP
「私のやさしいカラダケア」
冬の暮らし〈〜温める・整える〜〉

阪神梅田本店 5F イッテンモノマルシェ
2023.1.18 wed.- 1.31tue.