information
2025
4/19 sat.-20 sun.「GREEN MARKET 」at Flowers for Lena 山梨北杜
5/14 wed.-19 mon.「おしゃれとおへそのお買い物展 」in 大丸札幌店
News

online store 冬季休業のお知らせ
2019年もあとわずかとなりました。
グリュックントグーテオンラインストアは12月29日受注分まで、年内発送させていただきます。(ご入金が確認できた場合)ご自身、ご家族、ご親族へのプレゼント等にぜひご利用くださいませ。
また年末年始は、12月30日~1月5日までお休みをいただきます。この間もお買い物はしていただけますが、返信、発送等が出来かねますのでご了承くださいませ。この間のご注文は年明け6日以降に、順次発送させて頂きます。
今日は子供たちが待ちに待ったクリスマスイブ。楽しい時間をお過ごしくださいませ。
聖なる夜に。
Merry christmas!!

「野草茶」が仲間入りします。
食品添加物や農薬、遺伝子組み換え食品や放射能、現代社会におけるストレスなど健康を維持するのに不安要素が多い現代社会。毎日を笑顔で元気に暮らすために、食品を選んで食べることもなかなか難しいものです。山梨のこの地に移住し1年ほど経ったころ、ご縁をいただき、この野草茶に出会いました。これまで「野草茶」は 私の中で、お土産品のようにお茶を楽しむものという意識しかありませんでしたが「体の中を洗うようにいっぱい飲んでいって!」と出されたこの野草茶は、とにかく体に溜まった不要なものを洗い流すようにガブガブ飲めるだけ飲んでいただきたいお茶なのです。長野に生息しているヨモギ・クコの葉・どくだみ・クマザサ・月見草・ビワ・スギナ・クワの葉・オオバコ・カワラケツメイ・イタドリ・モロヘイヤ・ナズナ・アカザ・クズなど、その時取れる野草が一袋に詰まっています。野草には驚くべきパワーと栄養が詰まっていて一つ一つに効用がある。知れば知るほどその魅力と素晴らしい内容にはまり込み、この野草茶と出会ってから毎朝起きたらすぐ、水をやかんに入れて野草茶を沸かすのが習慣になりました。子供たちは水筒いっぱいに入れて学校、保育園に。私たち夫婦は、仕事をしながら、毎食時、休憩時に欠かさず口にしています。本当に体の中から不必要なものを洗い流すという言葉がぴったりの野草茶なのです。おいしくて健康的に過ごせて、赤ちゃんから年配の方まで飲んでいただけるこの野草茶、グリュックントグーテをご愛用くださっているお客様にもぜひおすすめしたい、そんな想いでこの度、製造元よりオリジナルの販売許可をいただきました。
煎れ方は簡単です。2Lの水に「野草茶」を大きくひとつかみ、「はと麦茶」大さじ山盛り1杯「はぶ茶」 大さじ半分を入れて煮立て、茶こしでポットに入れます(一番茶)。さらに水2Lを追加して10分ほど煮出し同じく茶こしで ポットに入れます(二番茶)。一番茶と二番茶合わせて、野草茶4Lを冷蔵庫で冷やさずに、飲みたいときに飲みたい分だけたくさんお飲みください。冷蔵庫で冷やさず、できるだけごくごく飲んでいただけたらと思います。オリジナルパッケージは、野草を少し人に見立てて描いてみました。「Hoorayフーレイ!!」とポーズを決めて立っている野草のように、はつらつな毎日をお過ごしいただきたい、そんな願いを込めて。
Online store 限定品
詳細はこちらをご覧くださいませ。
Online store

Glück und Gute at iijimacoffee
今年も最後を締めくくる企画展がやってきました。忙しい時期でも変わらず、ゆったりとした時間が流れるiijima coffeeさんの店内で、珈琲の香りに癒されながら、ゆっくり靴下をお選びいただけます。定番の五本指靴下「足の肌着」シリーズや「絹ウール二層靴下」をはじめあたたかな2種のウォーマーや手袋、子どもオーガニックコットン靴下など幅広いアイテムをご覧いただけます。クリスマスプレゼントに、お年賀に、ご自身の日常履きにぜひ手にとってゆっくりご覧くださいませ。
2019.12.14 sat. – 12.29 sun.
iijima coffee
千葉市花見川区柏井町1617-7
open/10:00-18:00
close/wed.
iijimacoffee000.com

子どもオーガニックコットンくつ下 13-17cm
子どもオーガニックコットンくつ下に、小さいサイズ(13-17cm)が仲間入りしました。足底部分は柔らかなクッション性あるパイル編みで、程よい厚みがあり足首部分は特殊編みで締めつけず、ずれ落ちないやさしい着用感。夏は動き回る子どもたちの汗を吸収、冬は厳しい寒さから足を守ってくれます。保育園、幼稚園の通園用くつ下におすすめです。スモーキーピンク、ベージュホワイト、ダルブルー、マスカットイエローの4色展開。マスカットイエローは18-22cmの小学生サイズもありますので兄弟、姉妹お揃いのカラーでのお出かけも。女の子が大好きなピンクもご用意しました。※グリュックントグーテでは、履き心地の柔らかさはもちろんですが綿花栽培における農薬問題を考えて、少しずつオーガニックコットンの使用を増やしていきたいと思っています。詳細はOnline storeをご覧くださいませ。

輝きのヒント ー美しい笑顔になれる、暮らし方ー
夏に開催された「暮らしのおへそ展」での嬉しい出会いから、さらにご縁をいただき今回、北海道 札幌で開催される サボンシエスタさんの企画展「輝きのヒント」に参加させていただくことになりました!日本橋三越で行われた「おへそ展」のワクワク感が、北海道 札幌でも!サボンシエスタさんの直営店 Siesta Labo.で、出展者による展示販売や一田憲子さんと出展の作家さんたちを交えた2つのトークショー、ワークショップ『おへそ塾』も開催されます。 あたたかなレッグウェアをご用意したいと思っていますので、北海道のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。参加申し込みや日程などの詳細はこちらをご覧くださいませ。
hal(洋服と小物)
Houttuynia cordata(洋服)
グリュックントグーテ(靴下)
dansko(靴)
カオリーヌ菓子店(バスクのチーズケーキ)
coromo-cya-ya(焼き菓子)
kuboぱん(ベーグルとシュトーレン)※14日のみ
松風(和菓子)※22日のみ
場所/
Siesta Labo. シエスタラボ
北海道札幌市中央区南1条西12丁目4-182
ASビル1F
11:00-19:00

グリュックントグーテの靴下展
福井 ataW (アタウ)さんで11月30日から、「グリュックントグーテの靴下展」がはじまります。今回も企画展に向けて、斬新で素敵なDMを作ってくださいました。この「グリュックントグーテ」の力強い文字を見るたび、がんばらなければ!と
気が引き締まる思いになります。今回の靴下展では、定番の五本指靴下「足の肌着」シリーズはじめ、一番あたたかな「絹ウール二層靴下」、隙間の防寒におすすめの「カシミヤ混ウォーマー」や「絹ウールウォーマー」上質な質感とゆったりとした履き心地の「シルク100レギンス」「ウール100レギンス」、自然素材を編みあげた「オーガニックコットンとウールの手袋」、子どもオーガニックコットン靴下など普段お取り扱いがない商品も並びます。寒い季節におすすめのアイテム、クリスマスプレゼントに、日常づかいに、手にとってゆっくりお選びいただけたら幸いです。
ataW アタウ
福井県越前市赤坂町3−22−1
open/11時-18時(2日のみ12:00-17:00)
会期中の休み/12月4日,5日
tel/0778-43-0009

ロング丈に新色キャメル登場
内側がシルク、外側がウールの二層構造の五本指靴下「足の肌着」絹とウールのロングタイプに、新色キャメルが加わりました。絹糸を贅沢に使ったパイル編みで、ウールならではのふっくらした履き心地。カカトがないフリーサイズで、通常の丈より10cm長いので足首をあたたかく包み、さらに寒い季節は上から自然素材の靴下を重ね履きしていただくと辛い底冷えから足を守ってくれます。
今日は真冬並みの寒さで、夜は初めて薪ストーブをつけました。五本指「足の肌着」絹とウールロング丈+絹ウール二層靴下は、冬最強のコンビで、私も毎日履いています。たくさんの方にお試しいただけますように。丈が長いので足の大きな男性にもおすすめです。詳しくはitemページ、Online storeをご覧ください。

Glück und Gute pop up store at keiokairai
京都 keiokairai(ケイオウカイライ)さんでのpop up store「冬も喜ぶ、私の足」開催中です。定番の五本指靴下「足の肌着」シリーズ他、冷え込む日にこそ履いていただきたい、あたたかな「絹ウール二層靴下」、上質な質感とゆったりとした履き心地の「シルク100レギンス」「ウール100レギンス」、自然素材を編みあげた「オーガニックコットンとウールの手袋」など寒い季節におすすめのアイテム手にとってご覧いただけます。昨年も開催いただき、2回目の企画展。
京都、一乗寺付近を散策しながら北欧など国内外の良品が揃うkeiokairaiさんの素敵な空間でゆっくりお選びくださいませ。追伸:ご好評につき開催期間を12月3日まで延長いたします。たくさんの方にご来店いただけますように。
2019.11.14 thu. – 12.3 tue.
keiokairai
ケイオウカイライ
京都市左京区一乗寺高槻町28-2

絹ウール二層靴下 M寸
これからの寒い時期に履いていただきたいグリュックントグーテの冬の定番「絹ウール二層靴下」が今年もようやく入荷いたしました。肌にあたる内側は質の良いシルク100%、外側は保温性の高いニュージーランドメリノウール100%の糸を使い、二枚を重ねて一枚に仕上げた二重構造の靴下です。シルクとウールの組み合わせは、各々のもつ素材の性質がとても合うため、グリュックントグーテでもよく登場しますが、この靴下の製造は、他の靴下に比べて一際難しく時間を要するため、一日でできる数は多くて20足程度。技術者の方が常に調整しながら、長い時間かけて一枚一枚を編みあげています。これから本格的な冬ににむけて、下半身は「シルク100レギンス」+「ウール100レギンス」。足先は「五本指靴下 足の肌着シリーズ」+「絹ウール二層靴下」の重ね履き。足首、手首の隙間の寒さ対策は「カシミヤ混ウォーマー」or「絹ウール二層ウォーマー」。そして就寝時は、「オーガニックコットンの湯たんぽ」+「足の寝間着」がおすすめです。底冷えするような寒い日に一度お試しくださいませ。詳しくはitem、Online storeをご覧ください。

足の寝間着2019
グリュックントグーテの冬の定番「足の寝間着」。「足の寝間着」はその名の通り、寝る時に履いていただくルームソックスです。休息時や就寝時はあたたかさとともに靴や靴下の圧迫から足を開放してあげることが大切。指先が靴下の中で遊べるように製作可能な最大寸法をとりました。内側は肌ざわりが気持ちのよいオーガニック綿を100%使用。外側はニュージーランド産メリノウールであたたかさをプラス。ゴムが入っていないので、締め付けることなく寝具の中の足を包み込んでくれます。今年の「足の寝間着」は、内側のオーガニックコットン糸はこれまでより細く多くの本数を使うことで糸の重なりを増やし風合いとあたたかさが増すよう改良しました。
また、これまでオーガニックコットンは無染色のホワイトを使っていましたが、今年オフホワイト以外は、外側のウール糸のカラーと合わせた天然染め(草木染め/彩土染め)のオーガニックコットンを使用しています。見た目にも少し変わった「足の寝間着」楽しんでいただけたら嬉しいです。朝晩の冷え込みが辛い時期。足元あたたかにぐっすり眠れると1日のスタートもぐっと変わってくると思います。ぜひお試しくださいませ。

オーガニックコットンとウールの手袋 for Men
手に触れる部分は手首まで全てオーガニックコットン。あたたかさをプラスするために外側にウール糸を巻きました。冷たい乾燥した空気や水仕事で荒れた手を自然素材のやさしさとあたたかさで包み込めたら…そんな思いから生まれた手袋です。男性用は全体的に大きめ仕様。薄手で軽く、手首は煩わしくないよう短めにしています。今季はWomen、Kidsに合わせてベースになるオーガニックコットンはベージュ。ダークネイビーのウール糸で巻きました。(糸の出方は一点一点異なります)プレゼントにもおすすめです。

新作 オーガニックコットンの湯たんぽカバー
冬の就寝時は「足の寝間着」と「湯たんぽ」が、私の定番。湯たんぽカバーはずっと使っているものがあったのですがさすがに古くなってしまい、昨年同じものを購入しようと思ったらどのお店も完売で、全く購入の見込みが立たず
「困った、どうしよう」と思ったことが事の発端。新作の湯たんぽカバーが誕生しました。
やわらかくてとにかく心地よいオーガニックコットン100%の糸をリリヤン編みしてそれを二重に重ねることで、湯たんぽ生地の中間に空気層をつくり保温性を高めています。またこの厚みが、湯たんぽ本体からの熱を肌に心地よい温度に変え、冷えた体をやさしくあたためてくれます。表はつぶつぶとした編み地になっていますが、リバーシブル仕様になっていますので、シンプルなデザインがお好みの方やご家族と区別したい場合は、裏側のフラット面をお使い頂けます。
1枚で2つの表情をお楽しみください。made in Yamanashi 無染糸の柔らかなオーガニックコットンは、まるでぬいぐるみのよう。上質な糸をたくさん使い、細かな縫製が施された贅沢な湯たんぽカバー。気に入ってくださる方に使っていただけたら幸いです。今月号のnice things.さんでは、この湯たんぽカバーの制作現場を取材いただきました。商品の詳細は item、Online storeをご覧ください。

Glück und Gute pop up shop at SPICA
2019.10.12 sat. – 29 tue.
大分 別府SPICAさんでグリュクントグーテのpop up shopが始まります。「黒ごまざらめ」&「Dry Fruits Meal」などのオリジナル菓子から定番の五本指靴下「足の肌着」シリーズ、あたたかなウォーマーや手袋、日常履きにおすすめの子どもくつ下、新作のオーガニックコットンの湯たんぽカバーやシルクやウールの100%レギンスに至るまで、現在あるグリュックントグーテのほぼ全ての商品をご用意致します。ぜひ手にとってお選びくださいませ。大分は父が生まれ育った地で、幼き頃、よく大阪港からフェリーにのって親族に会いに行っていました。今でも遠いながら近しい場所。ご縁をいただきとても嬉しく思っています。
SPICA スピカ
大分県別府市立田町1−34
http://spica.tv/

新作 / handmade wool felt roomshoes
グリュックントグーテの新アイテム 羊毛100%全工程ハンドメイドの「handmade wool felt roomshoes」。ソールは天然ゴムを使用していますので滑りにくく、歩き心地も柔らか。羊毛のあたたかさを足全体で感じていただけると思います。作れる数に限りがありますので、オンラインストア限定品になります。

新作/ 改良版 絹ウール二層ウォーマー
絹の生地にウールを重ね編みあげた二重構造のウォーマー。「昨年より緩やかに」がテーマ。糸数を増やし大きく編みあげて伸縮率を増すことでフィット感を持たせながらも、締めつけないようさらに改良を重ねました。内側は質の高いシルク100%。ウールの優れた吸湿性、保温性が重なり2枚分の厚みもあってポカポカのあたたかさ。これから真冬にかけておすすめのアイテムです。レッグだけでなくアームウォーマーとしてもお使いいただけます。詳しくはitem、Online storeをご覧ください。

「365日の日用衣」
nice things.STORY 9月度の催し「365日の日用衣」でご紹介いただけることになりました。 実店舗だけでなく、オンラインストアでの販売もございますので、 ご覧いただけたら嬉しいです。
————————————————-
今月のテーマは「それぞれの気持ちよさ」。毎日身につける衣。 そこから得る「気持ちいい」というポイントは人それぞれ違います。素材の感触、着たときの形、なめらかな縫製。 それを着て、何をしよう、どこに行こう、誰に会おう。 衣から広がる、様々な「気持ちいい」を 多方面から感じ、見つけにいらしてください。
参加作家/
えみおわす
osode
kashuka
Gluck und Gute
会期/2019 年 9 月 20 日(金)~22 日(日)、 27 日(金)~29 日(日)
場所/東京都港区西麻布2-22-5 1F nice things.STORY
時間/11:00〜19:00
オンラインストア販売期間/2019.9.16(月)~ 9. 30(月)

「おへそ的、買い物のすすめ展」in 日本橋
2018年から2019年の千葉から山梨の移住を追って取材いただいた「暮らしのおへそ vol.27」から、さらにうれしいご縁をいただき今回、日本橋三越本店で開催される「おへそ的、買い物のすすめ展」に参加させていただくことになりました。定番商品の五本指「足の肌着」シリーズや「素材と色」シリーズ、「足の衣 麻」や「絹綿二層靴下」、オリジナル菓子に加えて秋冬新作のオーガニックコットンの湯たんぽやグリュックントグーテとして初アイテムの自然素材100%のレギンス、ウール100%のハンドメイドのルームシューズを手にとってご覧いただけます。限定のお得なおへそセットもたくさん登場します。たくさんの素敵なブランドが一同に集まるだけでなく一田憲子さんのおへそ塾やトークショー、フラワータペストリーのワークショップなど盛りだくさんの内容で今から私もドキドキしています。できる限り長く私も在店したいと思っていますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています。
「おへそ的、買い物のすすめ展」in 日本橋
8月28日(水)- 9月2日(月)
※最終日は午後6時終了
日本橋三越本店 本館7階 催物会場
詳細はこちらをご覧くださいませ。
「おへそ的、買い物のすすめ展」in 日本橋
暮らしとおしゃれの編集室

ショールームopen
8月14、15、16日の3日間ショールームをopen致します。
・・・といってもまだテーブルがなかったりしますが、商品を手にとってご覧いただけますので、もしお時間等ございましたら、お立ち寄りください。オリジナル菓子と冷たいドリンクもご用意してお待ちしております。
open 11時ー17時
山梨県北杜市長坂町長坂上条2539-49

新色 カーキとパープル
五本指靴下「足の肌着」絹と綿に新色が加わりました。ここまで暑いと裸足が一番!という方も多いと思いますが季節は立秋。早くも秋を感じる2色で疲れた心身を緩めていただけたらと思います。全11色。お好きな色がありますように。詳しくはitem、Online storeをご覧ください。

新色 五本指 「絹と綿」ショート丈
足に触れる内側がシルク、外側が コットンで編みあげた二層構造の五本指靴下 「足の肌着」絹と綿のショート丈が入荷いたしました。内側はシルクを贅沢に使ったパイル編みで程よいクッション性が足に心地よく、汗や老廃物を吸収放湿。スニーカー丈になりますので、暑い時期はもちろん一枚で寒い冬はタイツの下に履くインナーの五本指として、一年を通して活躍してくれます。また靴下の重ね履きの場合も、足首部分の生地がないため足元は一枚履きと変わらない スマートな印象。
M寸 エクリュ、イエローグリーン、ブラック
L寸 チャコール杢、ブラック

五本指ショート丈、フットカバーについて
6月後半に再入荷するとお伝えしながら 6月最後の日になってしまいました。五本指ショート丈、およびフットカバーは 生地も少なく小さな商品ですが、 通常の五本指からカカト部分を成形した後、 安定した形状と丈で仕上げるため、 特にショート丈は、 通常の五本指と同様の長さまで編みあげたのち、 たくさんの処理と行程を経て作られています。作る度、絹綿のカットロスも出るため、 その生地を再利用できないものかと 考えていますが、 複雑な行程によりノーマルな五本指靴下より 製作費も日数もかかってしまいます。
昨年までの作り方では問題が生じて 年始早々から改良案を出し、今回 新たな製作過程で最終加工までまいりました。ただ予定より時間を押し 結果お届けが7月にずれ込み 長らくお待ちくださっているお客様には 大変申し訳なく思っております。 入荷でき次第、お知らせいたしますので どうかご理解いただけたら幸いです。写真はフットカバーです。 今回は定番のヌード、ブラックと 新色オリーブの3色を予定しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

薄履く Organic Cotton
新作の薄手靴下「薄履く(ハクハク)Organic Cotton」が届きました。パンプスなどにも履ける薄さでありながら特殊の裏糸(伸縮糸)づかいにより、裏糸が靴下の中間層(肌に直接触れない位置)に入ることで、オーガニックコットンの心地よさをより感じられるよう工夫されています。素材本来の柔らかさを感じていただけると思います。薄く軽やかな靴下、ぜひお試しください。5色展開 23-25cmのみ。詳細はitem、Online store をご覧くださいませ。

「くらすこと」オンラインストア でのお取り扱いが始まりました。
暮らしが豊かになるものがぎっしり詰まった「くらすこと」さんのオンラインストアで、グリュックントグーテのお取り扱いがはじまりました。ほぼ全アイテムを撮影いただき、たくさんのページでご紹介くださっています。仲間入りさせてもらえたことが本当にうれしく、でもまだ恐れ多い部分もあったりで気持ちが落ち着かないのですが、 くらすことさんのコンセプトはグリュックントグーテの想いに通ずるので自然体のままおまかせできる、そんな安心感があります。素敵なお洋服や心地よい下着、日々を彩る日用品、生活道具、作家の方の素晴らしい作品まで 、本当に見ているだけでワクワクする「くらすこと」さんのオンラインストア。合わせてグリュックントグーテもご覧いただけたら幸いです。
くらすこと オンラインストア
https://www.kurasukoto.com/store/

五本指「足の肌着」絹と綿 新色
肌にあたる内側がシルク、外側がコットンの五本指靴下 「足の肌着」絹と綿に新色 グレープとインクブルーが仲間入りしました。大人っぽい落ち着いた渋めの色合いです。ご家族で色分けできるよう、そして履く時に目にも楽しい靴下でありたいという想いから
五本指靴下の色展開を少しずつ変えています。お好きな色があるときに、ぜひお試しくださいね。外は相変わらず冷たい空気に包まれていますが室内にいると、お日様の光とそのあたたかさに癒されます。1月も中旬に入りました。毎年ながら刻々と過ぎ行くスピードに驚いてしまいますが今年も「今この瞬間」を大切に、生きていこうと思います。商品の詳細はitem、Online storeをご覧ください。

グリュックントグーテの靴下展 at ataW
2019.1.2 wed. -1.22 tue.
2019年のはじまりは、福井県越前市にあるataWさんでの靴下展でスタートです。年始の空気はきーんと冷たく、2月にかけては一層冷え込みが厳しくなり、身体は寒さで固まりがちに。楽しく冬を過ごすためにはいつも以上に、体をあたためることが大切。靴下展では、オリジナルの自然菓子をはじめ、足元をあたたかく包んでくれるウール素材の靴下を中心に、手袋やレッグウォーマー、子供靴下など、ご用意できるすべての商品を手にとってご覧いただけます。寒い時期になりますが、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。お待ちしております。
ataW アタウ
福井県越前市赤坂町3−22−1
open/11:00-18:00(2日のみ12:00-17:00)
close/1月4日,8日,9日,10日,16日,17日
tel/0778-43-0009
http://ata-w.jp
ataWさんが、靴下展用に、素敵なDMを作ってくださいました。
黒バックの靴下に、グリュックントグーテの太い文字。
これまでにないデザインに、新たなグリュックントグーテを感じ
撮影までして制作してくださったことに深く感謝しています。